TOPへ

ホワイトニング

ホワイトニングについて

歯を削らずに白く美しくするホワイトニング

 

ホワイトニングは、歯の表面を傷つけることなく専用の薬剤で歯の中の色素を分解し、明るさを引き出す治療法です。コーヒーや紅茶、タバコなどの着色汚れはクリーニングで落とせますが、加齢や遺伝による歯の黄ばみはホワイトニングでしか改善できません。
伊丹市の歯医者 はあもす歯科こども歯科クリニックのホワイトニングでは、患者さんのご希望に合わせて「ホームホワイトニング」「オフィスホワイトニング」、この2つを併用する「デュアルホワイトニング」の3つの方法をご用意しています。

オフィスホワイトニング

オフィスホワイトニング オフィスホワイトニングは、歯科医院で行うホワイトニングの方法で、短期間で目に見える効果が得られるのが魅力です。高濃度の薬剤と特殊な光を使用して、歯の白さを即座に引き出します。施術後、すぐに白さを実感することができ、患者さん一人ひとりのご希望に応じて、スタッフが丁寧に施術を行います。特に、結婚式や大切なイベントを控えた方におすすめの方法です。

オフィスホワイトニングのメリット

即効性がある

オフィスホワイトニングでは、ホームホワイトニングよりも高濃度の薬剤を使用し、特殊な光を照射することでホワイトニング効果を促進します。そのため、一度の施術でも歯が明るくなったことを実感しやすく、短期間で理想の白さに近づけることが可能です。

自然で美しい仕上がり

歯科医師や歯科衛生士が施術前に歯の色を確認し、患者さんの希望に合わせて丁寧に施術を行います。歯の表面にムラなく薬剤を塗布し、均等に光を照射することで、自然で美しい仕上がりが実現できます。

安心して受けられる

オフィスホワイトニングは歯科医師や歯科衛生士が施術を行うため、施術中に違和感や痛みが生じた場合でも、すぐに専門的な対応を受けられるので、安心してホワイトニングをお楽しみいただけます。

オフィスホワイトニングのデメリット

後戻りしやすい

オフィスホワイトニングの効果は即効性がある一方で、持続性にはやや欠ける傾向があります。食事や生活習慣の影響で少しずつ色が戻ってしまうため、白さを維持するには定期的に施術を受ける必要があります。より長く白さを保ちたい場合は、ホームホワイトニングとの併用(デュアルホワイトニング)がおすすめです。

通院の手間がかかる

オフィスホワイトニングは、歯科医院での施術が必要なため、患者さんには通院の負担が発生します。仕事や家庭の事情で頻繁に通院するのが難しい場合、継続が難しくなることがあります。そのため、ご自身のライフスタイルに合わせて、通院回数や施術のスケジュールを事前に相談することが大切です。

しみる場合がある

オフィスホワイトニングでは高濃度の薬剤を使用するため、歯の神経が刺激されて一時的にしみることがあります。痛みが出やすい患者さんには、薬剤の濃度を調整したり、ホワイトニング後のケアをしっかり行うことで負担を軽減できます。

オフィスホワイトニングの流れ

1説明とお口の中の確認

まず、問診票をご記入いただき、ご希望やお悩みを伺います。ホワイトニングの仕組みや施術の流れ、注意点などをご説明したうえで、お口の中の状態を確認し、ホワイトニングが適応可能かを診断します。

2歯肉の保護

ホワイトニングに使用する薬剤は、歯の表面に作用しますが、歯肉に付着すると刺激を感じることがあります。そのため、専用の保護材を歯肉に塗布し、しっかりとカバーすることで、施術中の刺激を軽減します。

3薬剤の塗布

歯の表面に専用の薬剤をムラなく塗布します。この薬剤が歯の内部に浸透し、黄ばみの原因となる色素を分解して白さを引き出します。

4光照射

光照射オフィスホワイトニングでは、薬剤の効果を高めるために専用の光を照射します。この光が薬剤を活性化させ、歯の内部での漂白作用を促進します。光照射は数分間行い、その後薬剤剤が歯の内部にしっかり浸透するため、時間を置きます。この工程で歯の色素が分解され、白さが引き出されます。患者さんの歯の状態や希望する白さに合わせて、薬剤の塗布や光照射を繰り返すことで、より効果的に白さを引き出すことができます。

5術後の歯の色の確認

どのくらい歯が白くなったかを確認します。一度の施術でも効果を実感できることが多いですが、より理想的な白さを目指す場合は、複数回の施術を推奨することもあります。

ホームホワイトニング

ホームホワイトニング ホームホワイトニングは、歯科医院で作製した専用のマウスピースと薬剤を使用し、ご自宅で継続的にホワイトニングを行う施術方法です。マウスピースに薬剤を塗布し、決められた時間装着することで、徐々に歯の白さを引き出します。
オフィスホワイトニングのような即効性はありませんが、薬剤の濃度が低いため、施術中の痛みが少なく、長期間にわたって歯の白さを維持しやすい点が特徴です。毎日コツコツと続けることで、自然で美しい白さを手に入れることができます。

ホームホワイトニングのメリット

歯の白さが長続きする

ホームホワイトニングは薬剤をじっくり浸透するため、白さが長続きします。すぐに効果を得る必要はないが、できるだけ長く白さを維持したい方に適しています。

好きな時間にできる

ご自宅で施術を行うため、忙しい方でも自分の都合に合わせてホワイトニングが可能です。通院の必要がなく、仕事や家事で時間が取れない方でも無理なく続けられます。

刺激が少ない

ホームホワイトニングでは、濃度の低い薬剤を使用するため、歯の神経への刺激が少なく、痛みを感じにくいのが特徴です。オフィスホワイトニングで痛みを感じやすい方や、心配な方におすすめです。

ホームホワイトニングのデメリット

毎日施術する必要がある

オフィスホワイトニングでは数回の通院で歯が白くなりますが、ホームホワイトニングは毎日続けて施術を行う必要があります。自己管理が重要で、しっかりと続けないと理想的な白さを得られない場合があります。

効果が現れるまで時間がかかる

ホームホワイトニングで使用する薬剤は濃度が低いため、オフィスホワイトニングに比べて効果が現れるまで時間がかかります。すぐに歯を白くしたい方には、近くのイベントを控えている場合など、向いていないこともあります。

ホームホワイトニングの流れ

1施術に関する説明

まずはホームホワイトニングの施術内容について詳しくご説明します。施術の流れや注意点、効果を最大限に引き出すためのポイントなどをお伝えし、ご不明な点があれば遠慮なくご質問ください。また、お口の中をチェックし、ホワイトニングが適応可能かを確認します。

2マウスピースの作製

専用のマウスピース(トレー)を作製するための、歯の型どりを行います。

3施術用セットのお渡し

施術用セットのお渡し完成したマウスピースと専用のケース、さらに薬剤のジェルをお渡しします。この際、トレーの正しい装着方法や薬剤の適切な塗布量、使用時間について詳しくご説明します。
施術を安全に進めるためにも、スタッフの説明に従い、決められた時間と方法を守って使用することが大切です。

デュアルホワイトニング

デュアルホワイトニングは、オフィスホワイトニングとホームホワイトニングを組み合わせて、より効果的に歯を白くする方法です。まず、歯科医院で行う即効性のあるオフィスホワイトニングで歯を白くし、その後、自宅で行うホームホワイトニングでその白さを長期間維持します。即効性と持続性を兼ね備えたこの方法は、理想的な白さを求める方に最適です。また、自宅での施術を取り入れることで、通院回数を減らし、忙しいライフスタイルに合わせて施術が可能です。

こんな方へおすすめ

  • できるだけ早く歯を白くしたい方
  • 白くなった歯をできるだけ長く維持したい方
  • より自然で均一な白さを目指したい方
  • 通院の手間を減らしつつ、効果的なホワイトニングをしたい方

よくある質問

誰でもホワイトニングを受けることはできますか?

ホワイトニングは基本的に安全な施術ですが、18歳未満の方、妊娠中や授乳中の方、無カタラーゼ症の方は施術を受けられません。成長段階にある歯や、体調の変化が大きい時期にはホワイトニングの影響を受けやすいため、安全性を考慮してこの時期は避けるのが一般的です。無カタラーゼ症の方は、ホワイトニング剤に含まれる過酸化水素を分解できないため、施術ができません。

ホワイトニングとクリーニングの違いは何ですか?

クリーニングは、歯の表面についた着色汚れや歯石、タバコのヤニなどを取り除き、歯本来の色に戻す施術です。一方、ホワイトニングは歯の内側に作用し、本来の色よりもさらに白くすることを目的としています。つまり、クリーニングは歯の表面の汚れを落とす施術であり、ホワイトニングは歯そのものの色を変える施術という違いがあります。

ホワイトニングは歯や体に悪影響はないの?

ホワイトニングに使用される過酸化水素は、米国食品医薬品局(FDA)によってその安全性が認められています。また、米国歯科医師会(ADA)でも多くのホワイトニング剤が安全性の認証を受けています。日本国内でも歯科大学や研究機関で研究が行われており、歯や体に悪影響を及ぼすものではないことが確認されています。適切な方法で施術を行えば、問題なくホワイトニングを受けることができます。

市販の歯磨き粉で白くすることはできますか?

市販のホワイトニング歯磨き粉の多くには研磨剤が含まれており、歯の表面の汚れを落とす効果はありますが、ホワイトニング剤のように歯の内側の色を変えることはできません。歯本来の白さを取り戻すのには役立ちますが、明確なホワイトニング効果を得るには、過酸化水素または過酸化尿素を含むホワイトニング剤が必要です。
いずれの薬剤も薬事法により市販されておらず、歯科医院でのみ取り扱うことができます。